大野くんの誕生日だ。My momおめでとう。
『虎者ーNINJAPANー』
何度結果を確認しても全滅していたところ心優しい友達が連れて行ってくれました。BIG LOVE。メインだと言っても過言ではない「1日遅れの #本人不在の誕生日会」のことははてなブログに書きました。
あ、みんな新幹線1人で乗るときどの座席にする?
私は「高確率で隣に人が来ちゃうけど、隣が2人組よりはマシ」って理由でEを選んでたんだけど、直前にとるならAのほうがいいじゃん!って最近気づいた。直前でAが取れるってことは、2人組はDEをとってるし、1人で乗る人はB以外をとってることが多いんだよね。ということはAをとれば隣に人がいない確立が高い+窓側!ということに気づいたんです。これに気づいてからAをとって隣に人が座ったことはない。(言うてまだ3回くらいだけど)ということで1人遠征、直前に新幹線のチケットをとるならAがオススメ!スマートEX最高!
私、小説をよく読むんだけど「時空を超える」系の話があんまり好きではないのね。それは「時空を超える」こと自体が苦手というより「時空を超えて片付けようとしている感じ」が苦手なの。簡単な方法を選んだな〜と受け取ってしまうというか、「はいはい、時空を超えて伝えたい想い」とか思っちゃうの。それと同じで「人の死で片付けようとしている感じ」も苦手なの。「はいはい、人の死から伝えたい想い」って思っちゃう。あ、人の死を乗り越えるための葛藤とかそれによって生まれた弊害の話とかだとそうは思わないよ。推しの小説家朝井リョウさんの最新刊でも、「母親が病気で急死した」っていう設定があったけど、「母親の死によって自分だけ生活スタイルを変えなければならなくなった女の子の心」が描かれてた。でも「人の死」をメインに持ってきているというか、フィクションで「人の死」を中心に置かれると「簡単な道を選んだな…」と冷めてしまう。
それに加えて、テーマは「究極の家族愛」と言っておきながら結局は「血の繋がりが全て」みたいな話で困っちゃったな。「こんな父でも許してくれるのか?」って「許すわけねーだろ!このやろー!」と私は思ったよ。たくさんの家族の形があって、その中には血の繋がらない家族だってたくさんある。そんな中で「血の繋がりで全てが許される」みたいなエピソードは流石にびっくりしたな。
もう少し時間があれば闇の帝王の葛藤とか虎者の想いとか表現出来たのかもしれないけど、それにしては5分の内容を60分に引き伸ばしたみたいな印象を受けた。二幕は完全ショータイム、一幕もパフォーマンスの時間が長い、となると5分くらいの内容しか出来ないのかもしれないけど。
もちろん全人類に響くストーリーなんて誰にも作れないけどさ、まぁとりあえず私には響きませんでした。
よって作品に入り込めなかったため、松倉くんのパフォーマンスに感動したり「父上!」担当の松倉くんを拝見しながら「ちちうえ」っていう発音の可愛さに驚いたりしてました。
好きな人が主演だからといって舞台を全肯定は出来ないけど、全肯定出来ないその舞台で揺るがないパフォーマンスを魅せてくれた松倉くんのことは全肯定したい。そんな気持ち。
二幕はとっても楽しかった!
幕が降りるのをトキメキで止めるって誰が考えたの?天才か?終演後「トキメキは魔法の曲!」って友達と騒いでたけど本当にトキメキは魔法の曲!トキメキは魔法の曲!トキメキは魔法の曲!
私の「もう一回見たい」を叶えてくれた、ちゃかまちゅハットとバババを映像に残してくれた世界私に優しすぎて怖い。恵まれすぎた代償に風邪ひきそうだよ。
ロックなベレー帽だけど上に"ちょん"ってのがついてるからVOLCANOなのにポムポムプリンにしか見えなかったのは面白かったな〜。
あとさ!『ものさし』!!!のえまちゅ見守り隊、隊員(書記)としてはもうね!!!
松倉くんが如恵留くんをみる目がGoogleに向けた目じゃなかったのは確かだった!(私は松倉くん如恵留くんのことGoogleだと思ってる説を提唱してました)
『ものさし』がよかった!というより松倉くんと如恵留くんで作る世界とても素敵だった!でもホテルで誕生日会をしながら友達と「ら抜き言葉が気になるよね」って話をした。
『アカウントをいっぱい動かす 2019』
今まではちゃんと動かしてるアカウントがジャニヲタのアカウントしかなかったから、ジャニヲタのアカウントで何でも話してた。QuizKnockの話だって、読書の話だって、じゃがビーが美味しいって話だって。
楽しいことにマシュマロがQuizKnockの話ばっかりになったときに、「Travis Japanのツイート目当て(?)で私のことフォローしてくれた人は流石にこの状態嫌じゃない?」って思ったの。QuizKnockのツイート目当て(?)でTravis Japanに興味がない方がジャニヲタのアカウントをフォローしてくださっていたのにも気づいていたので、QuizKnockのアカウントを作った。
最初はアカウント分け上手くいかないかな?って思ったけど意外とできる。アカウントを分けると主語なしで話せるのが楽。フォロワー7人なのにマシュマロ投げて遊んでくれるフォロワーさんがいるのも楽しい。
読書したい欲がちゃんと復活して少し前に作った読書映画アカウントもちゃんと動かしはじめた。(読書記録と映画記録しかツイートしないと心に決めている)
ジャニーズの話はジャニヲタのアカウントで。
Quiz Knockの話はQuizKnockのアカウントで。
読書記録と映画記録は読書映画アカウントで。
じゃあ、じゃがビーが美味しいって話はどこでするんだ?
って思ったの。
ジャニヲタのアカウントでしてみたけど、アカウントを分けたことにより「じゃがビーが美味しい」が居心地悪そうすぎて、何でも呟く用のアカウントを作りました。何となく鍵をかけていますが別に愚痴アカとか裏アカとかそういうものではないよ。「ローマ教皇のグッズ欲しい」とか呟いてる。
「ジャニーズの話は一生しない気がする」と言ったにも関わらず、友達以外にもフォローしてくださる方がいて驚きましたが、お付き合いいただけて光栄です。本当に光栄です。気軽にフォロリクしたりリムったりミュートしたりしてください。
はい!11月はこれで終わり!
またね!
私も虎の子、ひのまるしょって
ゑゐUP!!
0コメント