2020/07/26

とらまるは自由に更新できるようになったね。

5月と6月は単純に書くことがなかったので書けなかったんだけど、友達が今月から〇〇まるをスタートして、その中で一瞬ゑゐまるについて触れてくれて、それを読んでたらなんだか復活させたい気持ちになった。単純なので。
あと、ありがたいことに「ブログ楽しみにしてます」って言ってくれる方がいて、書いちゃおうかなって。まぁ楽しみにしてくれてるのはこの連載の方じゃなくて、はてなブログの方な気はしているんだけど。


7月は書いてみることにする。自分のために。隙あらば自分語り、私の話ばっかりのゑゐまる、来月も続くといいなー。




はじめる


みなさんは最近はじめたことはありますか?私はあります。(なんだよこの問いかけ)



一つめは「5時起きチャレンジ」

もともと朝方の人間で、「早起きして一時間前に学校に行く」とかはできるけど、「徹夜して作業じゃー!」とかは苦手。コロナが蔓延する前は電車が混むのが嫌で、朝早く会社の近くまで行くことが多かった。

在宅勤務の日々を迎え設定したアラームは7時。眠たいし7時に起きたってやることないし、今日はWeb会議もないから寝ぐせもパジャマもそのままでいいし、と結局起きるのは8時。

朝起きるのが遅くなれば夜に動ける、というわけでもなく、夜に何かをするのは苦手。それってなんかもったいないし、もともと5時に起きていたのだから起きられるのでは?と7月6日から「5時起きチャレンジ」をスタート。

出勤する日もしない日も、土日であってもアラームは5時。

「毎日成功してる!」と言いたいところだけど、実は失敗しまくってる。でも、このチャレンジを気に入ってる。少し前までは「土日はアラームをかけずに寝るのが幸せなんじゃい!」と思っていたんだけど、11時くらいに起きてあつ森やって昼寝してスマホいじってYouTube見て、気づいたら窓の外が暗くなっていると、たまに自分のことを嫌いになるんだよね。

私は友達とランニングにハマっていた時期が本当に少しだけあって、休日の朝に公園を走っていたんだけど、ランニングをすると、その後どんなにだらけた時間を過ごしても「今日はランニングをした」という事実があるだけで、自己肯定感が半端ないんだよね。「ランニングをしたんだからいいやー」って。

早起きも同じ。「実は失敗しまくってる」って書いてるけど、休日も遅くても6時台に起きられてて、もうそれだけで「今日は早起きをしたんだからいいやー」ってなる。早起き、精神衛生上めちゃめちゃ良い。



二つめは「モーニングページ」

いやはや、早起きして何してんの?って話。

最初はヨガとかやってみたんだけど、ヨガはあんまり向いてない気がして数日でやめちゃった。ヨガのゆったりしてる感じが疲れてしまって続かなかった。私筋トレとかも続かないんだよね。(意志が弱いだけ)

で、続いてるのはモーニングページ。これは最近はじめたというより、最近再開したって感じ。

私がモーニングページを知ったのがちゃんのYouTubeを貼っておく。

モーニングページは去年の7月17日にはじめて、やめたり、再開したり、で一年が経った。私は日記的なのが苦手で、このゑゐまるはわりと好成績な方なんだけど、5時起きチャレンジを始めてからモーニングページは毎日続いてる。

私は「早起きしている自分」にテンションがあがるタイプなので、こういうのも「毎日続けられている自分」によってモチベーションが保たれるタイプ。今まで平日と土日のスケジュールが違いすぎて土日に書くのを忘れちゃうっていうのが壁で、途中でやめちゃってたんだけど、5時起きチャレンジによって土日も朝に書くっていうスタイルをちゃんと続けられている。

あと、日記帳みたいな枠が決まっているやつだと自分しか読まないのにかっこつけようとするんだよね。文字を綺麗にしよう、文章をちゃんとしよう、間違えないようにしようって。モーニングページは思いつくことをどんどん書いていくからそういうのを気にせずに書けるのも大きいかも。

思いつくままに書きたいことを書いてるんだけど、「やっておきたいこと」とかをちまちまと書いていることが多い。

あと今まで土日は部屋のカーテンを閉めたまま一日過ごすこともあったんだけど、モーニングページを書くときにカーテンをあけるようにしてる。私的には前よりも丁寧な暮らし。



三つめはバターコーヒー

これものがちゃんねるで知った。

コーヒールンバ平岡さんの動画も参考にした。

いや知ってんのよ。

朝ごはんをいっぱい食べて、昼ごはん、夜ごはんと少なくした方がいいよ!的な「金銀銅」的なあれは知ってんのよ。でも無理!夜ごはんが一番美味しいんだから!お酒を飲むのは夜なんだから!無理に決まってる。

朝ならなんかできるかもと思ってバターコーヒーを飲んでみている。もともとコーヒー大好きだから平岡さんがオススメする金属フィルターを買ったり(ペーパーフィルターユーザーだった)、ちゃんとスペシャルティコーヒーの豆を買ったりして楽しく続けてる。会社に行くときはスムージーとかにしちゃうけど、前日の夜ご飯から次の日の昼ごはんまでを15時間くらいあける的なことはできている。

満足感がすごいあるか、と言われるとそうでもないんだけど、「まぁ食べなくっていいかな」的な気持ちにはなる。気もする。

人生MAX体重から約4キロ落として、ゆるゆるダイエッター継続中ではあるので、お菓子はハイカカオチョコレートと無塩のナッツ。と言いながら誘惑に負けてミレービスケット食べたり、会社で貰ったお菓子食べまくったりしている。



四つめは家計簿。

これは6月からはじめて2ヶ月めに突入。無印のバインダーを使って手書きでやってる。

こういうのは自分的にテンションがあがる方法じゃないと続かないから、自分的にテンションのあがる手書きスタイルでやってる。インスタで見つけた手書きの家計簿を参考に、お金を使わなかったいわゆるNMD(WYNみたい)(WYHみたい)にはシールを貼るとかやってる。

社会人n年目なんだけど、本当にお金が貯まっていなくて、いや別にすっっっっっっごいお金がないわけではないんだけど、「自分が何にいくらつかった」っていうのを把握してないのが怖くて。だからお金を貯める、節約する、といよりは「自分が何にいくらつかったのか」を把握するためにやってる。

今月から同じバインダーに「今月の目標」を書くページと5時起きチャレンジの結果を書くページを作ってみた。今月の目標は「プロジェクターで映画を2本は観る」とか「本を4冊は読む」とか「部屋を片付ける」とか「コンタクトを1Dayに変える」とか、そういうの。(コンタクトを変えるために眼科に行ったら左目の視力が二段階も下がってて落ち込んだ)

今月の目標を決めてみると、モーニングページを書くときに「今日は片付けをしようかなー」とか「今日は眼科に行こうかなー」とか考えやすい。バレットジャーナルとまではいかないけど、私的見える化。



五つめははじめるというか、足を踏み入れたいのが神話。

旧約聖書(ヘブライ神話?)の動画を見て、神話おもろいかも…となって「フォロワーに神話好きな人いたよな…まだフォローしてくれているかな...」と呼びかけたらマシュマロをくれて、その後にDMももらって、めちゃめちゃ丁寧に熱い文章でオススメしてもらい、とりあえずその中でamazonで買える北欧神話の本を購入。昨日届いた。(これを書いている現在)

来月のゑゐまるで何かしら書けると良いんだけど、他にも積読がいっぱいあるよということは書いておく。

「てつがクイズ」だって哲学に興味を持つきっかけになりそうだし、「海と川の境界線を探す」やつとかは自由研究の延長線上にあるし、オンエアの動画って知的好奇心をくすぐるものが多い気がするんだよな。これだからオンエアはやめられない。




過去系と現在進行形の話。


最初はゑゐまるに書こうとして、やっぱりnoteに書こうかなと思って、「フォロワーの中で読みたいって思ってくれる人だけに読んでもらえたらいいやー」って思ってぷらいべったーに書いてみた。

沼落ちブログをきっかけにフォローしてくれたフォロワーとかもいるから、私にとっては出会いを作ってくれた大切なブログではあるんだけど、それは過去の私が発信したかった内容で、今の私が発信したい内容ではないので、沼落ちブログと3月のゑゐまるは下書きでお休み中。

過去を現在進行形で好きでいる。のは別に苦しいことではないし、私的にはそんなにネガティブなことではないんだけど、過去を現在進行形で好きでいるのとは別に、現在を好きで未来を楽しみにできるといいなーと思っている。

やっぱり私にとってはすごく大きな存在で、核となる人だったから、その人がいなくなっても同じように好きか?と言われると、それは違くて。

でも、同じように好きである必要は全くなくて。

私としては過去の方を向いちゃうんじゃなくて、過去を大切にしながら現在を楽しんで未来の方を向けたらいいなーと思ってる。

自分勝手な好きでいいから別に過去の方を向いて、過去だけを見てもいいと思うんだけど、未来の方を向いた方が自分にとって楽しそうだからそうしたいなーと思ってる。

3月からのことを「色々あって」って表現しがちなんだけど、「こと」としては「YouTubeからいなくなった」と「QuizKnockからいなくなった」の2つなんだよね。でも、その2つが起こったことで私の中では色々あったなーって感じ。




サマパララでソロロロロ

ようやくジャニーズの話。
最近Twitterしながら「10回に1回くらいしかジャニヲタ的なツイートしてないのでは…」と思ってたんだけど、「ジャニヲタのゑゐ」というよりは「ゑゐ」という人格でTwitterとかに生息してるつもり(?)だから、まぁいっか〜って思ってる。
いやーサマパララでソロロロロですよ。事務所が提示してきたタイトルが解せぬすぎるのとデジわとかいういらんプロジェクトとかチャット機能とかは置いておいて、ほんとうに楽しみだなー。有給休暇取得という私なりの魔法の季節夏休みを駆使してどうにか全員分見たいと思っている。
ぷれぜんとではメンバー全員でやるそれぞれのプロデュースを、去年のサマパララでは各々のソロを、それぞれの色が光ったステージを楽しませてくれたみんなが「ソロコンサート」でどんな世界をつくってどんなものを見せてくれるのか本当に楽しみ。そんでもって松倉くんに皇輝がつくのめちゃめちゃ嬉しい。
さて、8月8日の3回のディナーショー。何をつくろうかな。



5月と6月は「書くことがなかった」とか言ってたくせに7月は長すぎ。来月も書けますように。

0コメント

  • 1000 / 1000

私も虎の子、ひのまるしょって

ゑゐUP!!