書くの好きだし、好きですって言ってくれる物好きなフォロワーもごく稀にいるし、2021年も書こうと思ってるよ。今のところね。
やっぱり今年も最高でした。
厨房男子、3年間ありがとう。たくさんの笑いとたくさんの元気とたくさんの思い出をもらいました。これからも包丁部と舞踏部との思い出を胸に生きてまいります。
「きざみねぎ!しょうが!おろしにんにく!きざみねぎ!しょうが!おろしにんにく!」
社会科見学①~コラボカフェとは何ぞや~
QuizKnock「コラボカフェやるよ~!」
わたし「!???!?!?!??!?」
コラボカフェってアニメのイメージが強かったので、人間とコラボすることに「!??!」となってしまった。
#推しのいない生活(?)により、QKに関してはゆるゆるにもほどがあって、bio欄に「QuizKnock」って書いてるのも、恋に焦がれて泣いている蝉か、と言われると「…?」という状況ではあるんだけど、さすがに人間がコラボカフェやってるの面白くて、これは行こう!社会科見学じゃ~!と思って行ってまいりました。
ゆるゆるにもほどがあるので、下調べもあまりせず、結構後半日程に行ってまいりました。だから(?)周りは結構ガチ勢というか、コンプ勢というか、そんな感じの人が多くて勉強になった(?)。痛バ持っている人もいたよ。あの人はアニヲタと兼ヲタだ。
不条理なランダムコースター、不条理なランダムグッズ、メンバーの名前の飲み物、一通り「コラボカフェ文化」を体験しては、「うける」って言ってた。(やめなさい)
コラボカフェに行って思ったのは、「やっぱり川上さんはいたんだよな~」ということ。QuizKnockが川上さんがいらっしゃったこと、川上さんがQuizKnockとして残してきたことを大切にしてくれてるから、私も大切にしていいんだよな~と思ったりした。
あとは、福良さんのサインの色が薄かった。
社会科見学②~宝塚歌劇団~
前々から行きたいと思ってたのに、構造(?)がよく分からなくて、行けずにいたんだけど、ついにヲタクに引率してもらい、行ってまいりました。やっぱり、こういうのは詳しい人に連れていってもらうのが一番。
感想は「沼落ちするのわかる…」でした。
完全にトップスターを中心に構成されているのが凄くて、一番端で踊ってる人を見ながら「この子が真ん中に行ったら泣いちゃうだろうな~」と思ったり、やっぱりトップスターを目で追いかけてしまったり。二幕の後半が最高で、「あ、そうか!この人たち歌劇団だもんな!」と思ったりした。
ヲタクに引率してもらったからたくさん質問したよ。
舞台がだいたいフランス革命だから、フランス革命に詳しくなるのおもろい。
グッズ売り場も楽しくて、トップスターのアクスタ見つけてはしゃいだ。
あ、宝塚の座席、意外と最後の方にケツが痛くなるタイプでした。こう思うと帝劇の椅子って凄い。
ENTA
今年ビール売ってないんですよ。コロナ恨んだ。
前回はお友達とはじめましてして、ビールで乾杯して、厨房男子の神席自慢聞いてもらったりしてたんだけど(やめさない)、今年はお友達にも会えなくて、寂しかった。
ワンドリンク制のくせに会場内では飲み物を飲むな、という不条理に耐えながらENTA3行ってまいりました。
父上(最近Everything 4 You覚えた)に「コンサート?」と聞かれ、「コンサートっていうか…」、「舞台?」と聞かれ、「舞台ていうか…」と答えた。ENTAって「ENTA」っていう唯一無二のジャンルなんだよね。好き。
たくさん笑って、たくさん踊って、終いには幸せで泣いた。多幸感で泣く。ふぉ~ゆ~現場あるある。ふぉゆのオリ曲全部好きだし、JK越岡最高だし、2020年にセーラー服を脱がさないでの振り付け踊るの楽しいし、『何度でも』はめちゃめちゃいい曲。
ENTAは最高。でも、友達とビールで乾杯できるENTAはもっと最高。来年はそうなることを祈って。
きっかけは松倉海斗
年の瀬用の文章書きます(?)。
今年は思ったより作文できなかった。
だけど、作文に対して嬉しいリアクションをもらえることがたくさんあった。
「今年はコロナで大変だったけど、ゑゐさんに出会えた年でした~!」と言ってもらったり、「えいひれさんを知ったのは〇〇の記事がきっかけでした~!」と言ってもらったりして、嬉しさを嚙みしめるとともに、きっかけは松倉海斗、なんだよな~と思う。
ヲタクの友達と遊んでると、「あ~、私が松倉くんを好きだから友達になったんだよな~」と思って、松倉くんが出会わせてくれたんだよな~と思う。それは相互フォロワーに対してだけじゃなくて、私が一方的にフォローしてる人も、私のことをフォローしてくれる人も、このブログを読んでくれてる人もそう。なんか凄いよね。
きっかけは松倉海斗なのに、「ジャニーズについて書くの飽きたぜ!」という理由で、前回はジャニーズに全く関係ない作文をした。書きながら「誰が読むんだよ、これ」と思ったけど、思いのほか読んでもらえて、リアクションももらえて、いや~嬉しかった。
きっかけは松倉海斗なのに、きっかけはジャニーズなのに、ジャニーズ全く関係ない文章を書いても、それを読んでもらえるのって嬉しいな、と思ったのよ。1ミリでも「アイツが書いてるなら読んでみっか」と思ってもらえたことが嬉しいというかね。なんか凄いな~と思った。
「いつも読むばかりでしたが御礼をこめて」と言ってもらえたりしたけど、御礼を言いたいのは私の方。時間は有限。1日24時間しかないのに、その中の数分をこれを読むために使ってくれていることに対してありがとうだわと思う。
11月号、ノージャニーズ号を書いてみて、あらためてそんなことを思ったりした。
私は誰に頼まれてるわけでもなく、自分が書きたいから書いてて、1人でも2人でも読んでくれる人がいたら嬉しいわけよ。読んでくれてありがとうの気持ち。
とはいいつつ、リアクションがあると嬉しい気持ちは増し増しなので、たま~~~にでいいのでリアクション投げてもらえると嬉しいです。というおねだりをしておきます。
リプライでもDMでもマシュマロでも居酒屋でも。(マシュマロは「返信不要」というか「返信すんな」と書いてもらえたら、なんなりとそうします~)
リアクションだけじゃなくて、雑談も、作文のお題も、壁にぶつけた膝の痛みの報告もいつでもお待ちしておりまする。Twitterは私の家なのでね。(25日の早朝、睡眠中に夢の中で走り出して壁にぶつけた膝、1日半くらい経ってだいぶ痛みがひきました)
復活するはずと言っていた「松倉担振り返っちゃお!」連載は今月も休みます(おい)。
今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。皆様よいお年をお迎えくださいませ~!
私も虎の子、ひのまるしょって
ゑゐUP!!
0コメント