行った。最高だった。
初演のとき申し込むの忘れてて、行けなかったので再演本当に嬉しかった。
前々回のこの日記に映像だからできることと文字だからできることの話を書いた気がするけど、SHOW BOYはミュージカル的魅せ方と小説的見せ方のいいとこどり!って感じがした。
誰かに「SHOW BOYの魅力を教えて」と言われたとしたら、私は「観に行け」って答える。まじで観に行け。黙って観に行け。観に行けよ。
キャラクターに魅力があって、構成が素晴らしくて、音楽に胸が躍って、エンターテインメントを浴びる。最高。あと越岡さんのダンスが容赦ない。相も変わらず容赦ない。
某にんじゃぱんのときに書いた気がするけど、私は時をかける系が苦手で、それは「はいはい、時をかけて伝えたい想い~」ってなっちゃうからなんだけど、同じ理由で、(構成にもよるけど)人の死が中心に置かれることも少し苦手。それと同じ類で、圧倒的悪が存在すると、ふぬぬ…ってなっちゃうことがある。圧倒的悪って都合の良い存在な気がしてしまって。「そりゃあ、あんたのおかげで主人公は立ち回りやすいけどさーだけどさーーー」って思っちゃうことがあるんだよね。別に悪が存在することは良いんだけど、圧倒的悪が苦手だな~と最近気が付いた。そう思うと、ばいきんまんとかロケット団ってすごいよね。魅力のある悪。
SHOW BOYはさ、全員が人間臭くて、憎めないところがあって、キャラクターとして魅力がある。それなのになんか上手くいってなくて、楽しくなくて、そんなキャラクターたちが交わることで物語が生まれて、変わって、進んで。まぁ、これもひとつの王道なのかもしれないけど、王道だったら、私はこの王道が結構好きだなーと思った。
私は特に見習いマジシャン(辰巳)とエンジェルのシーンが好きで。
私には一応夢があって夢のために時間を使っていたりするから、いま辞めちゃうのはもったいないって簡単に言うけど、何にもならないなら続ける方がもったいないのかも…っていうくだりに共感しちゃったりしたし、エンジェルの「お前、情緒がアレだな?」的なセリフも、見習いマジシャンの「もったいないことしようよ」的なセリフも好きだった。
ただ、エンジェルが「船を降りて普通に働いて普通に暮らすの!それでいいの!」的なことを言ってるときは「あんた言う所謂普通の暮らしも大変だからな!なめるな!」って喧嘩売ってた。私の情緒がアレだったので。
SHOW BOYの魅力は観ればわかる。観ないとわからない。だから次があったら行ってくれ。「ヤルシカナイネ」が合言葉になるから。
ロミオとロザライン
行った。いや、さすがに行かねばでは…?と思って行った。
「じゅういちさいです」って言ってたあの川﨑皇輝さんが主演舞台をやるなんて、さすがに行かねばでは…?となるだろ。さすがに。一部のフォロワーはお気づきのことかと思いますが、私はそうとう川﨑皇輝さんが好きなので。
ロミオとジュリエットって「おぉロミオ、どうしてあなたはロミオなの?」とJUMP兄さんの「僕はロミオ!おぉロミオ!」の歌しか知らなかったので、「ロザラインとは何ぞや」と思いながら新宿に向かいました。
いやー、なんか感慨が深かった。さすがに「感慨が深え」と思いながら観劇しておりました。あと、地味にクリエとかは応募していたけど、当たり前に落選していたので、ステージに立つ川﨑皇輝さんを見るのはとっても久々で、「大人になりよったな~」という面でも感慨が深かった。あとお顔が小さかった。
あと、これを書いてる今日現在気が付いたのですが、ジュリエットは飯窪春菜さんだったのね…!行った当時はモーニングの卒業メンバーまでは把握していなかったぜ…。飯窪春菜さんだと認識した状態で行きたかったぜ…。
突然のほっこり趣味
かぎ針編みというほっこり趣味ができました。突然。
インスタでかぎ針編みのバッグを見て「作りてえ!」となって始めた。
YouTubeってすごいね。絶対本だけじゃできないもん。映像のわかりやすさ凄い。かぎ針編みは不器用でも、几帳面というか、ちまちましたことが苦にならないタイプであればできる。私ができるから間違いない。
100均のかぎ針と糸でやってみて、「楽しい…!」となったのでかぎ針セットと本を買った。ネットで糸も買ったし、レース糸も編みたいからレース針も買おうかな~と思ってる。
私は別にほっこりした作品を作りたいわけじゃないんだけど、ほっこりした作品ばっかり出てくるので、練習がてらほっこりした物を作っては、ほっこりした物が好きな母にあげてる。
情緒がアレなときとか、精神が不安定なときに、「あ、いまアイドルを見たらキラキラで死ぬ…そのキラキラの裏にある努力に押しつぶされて死ぬ…」って思うときがあって、そういうときって、物語を受け止めるキャパシティもないので、小説も読みたくないし、映画も観たくないから本当に何をやっていいかわからなくなって、ただただ寝てみたりして、結局寝て過ごしたことに落ち込む、みたいなアホな時間を過ごすことが多いんだけど、多分かぎ針編みならできる。やった。
あと、最近は聴覚過敏という謎の体調不良をかますこともあるので、そのときにもよさそう。無心に静かにできる趣味見つけた。やった。
とりあえず、ほっこりしすぎていないバッグを作るのと、母が好きそうなレースの編物をするのが目標。最終的には「こういうものを作りたい」で、自分で編み方を考えられるようになりたいな。あと、花が編みたい。ゆるゆるとがんばろう。
秋冬の現場がちらほらと発表され、秋冬のお洋服を着られることに喜びを感じている8月。これにて今月号は終わります!(元気&書くことがあったら)また来月お会いしましょう。
私も虎の子、ひのまるしょって
ゑゐUP!!
0コメント